2023/05/07

【ポケモンSV×pokecon01】テラレイドローカルゲスト周回自動化【arduino04と連携】

 ※本記事は、ポケモンSVにて固定したテラレイドのローカル通信のゲスト側のレイド周回によるアイテム・ポケモン入手を自動化するプログラムについて解説した記事です。

今回はPoke-Controllerを利用しつつ、前回公開したホスト側の自動化プログラム(SV×Arduino04(マイコン単体))と併用することを前提としています。

 

Poke-Controllerについては、以下のPoke-Controller Guideにて導入等詳しいことが解説されております。

[注] 本記事の内容は、ローカル通信で通信できるNintendo Switch本体とポケモンスカーレット/バイオレットを2台以上所持している方向けの内容となります。ローカル通信のホスト側の操作を自動化することで、アイテム稼ぎのために2台以上を同時操作しなければならない周回作業を自動化します。 本記事の内容はゲスト側の自動化の解説記事です。ホスト側との連携を前提としていますので、以下の記事も合わせてご覧ください。

また、ホスト側の画面を画像認識に用いるため、ホスト側のSwitch本体はTV出力のできるものである必要があります(Switch liteは不可)。ゲスト側は画像認識不要のためliteでも可能かと思います。


 2023/04/09:Ver1.0を公開しました。レイドローカルゲスト側の自動化(Poke-Controller用)の記事は作成中です。一応、ゲスト側のPythonプログラムおよびTemplete画像を仮公開しますが、こちらは記事作成まで質問等は受け付けません。

本記事では、このプログラムでできることや原理を解説したうえで、Poke-Controller用プログラムを配布しています。とにかくスケッチが欲しいという方は下へと読み飛ばしてください。

 

きっかけ、動機

前回、Arduino04の記事にて、ローカルレイド周回のためのホストの操作を自動化しました。2台同時に操作する必要がなくなり、稼ぎのための周回操作が少し楽になりました。

しかし、レイドを操作し続ける労力を考えると、ゲストの操作も含めて完全に自動化したい。というわけで、今まで扱ってこなかった画像認識を利用するときが来ました。以前にPoke-Controller環境を1台だけ構築していましたが、画像認識を使用したプログラムの作成や利用をしていなかったため、初めてのPoke-Controllerの利用となります。

巷ではPoke-Controller環境を複数用意し、同時に起動することでテラレイドバトルを自動化している方もいますが、キャプチャーボードやシリアル変換を複数台買い足すのも面倒だったので、本来の使い方と異なる接続方法によって無理やりPoke-Con環境1台+マイコン単体1台の組み合わせでレイド周回を自動化してみました。

これで何ができるの?

前回公開したホスト側の自動化プログラム(SV×Arduino04(マイコン単体))と連携し、特定のレイドを固定したホスト側のソフトにてレイドの開催とソフトリセットを繰り返す操作に合わせて、もう1台のゲスト側ソフトにてレイド参加から撃破、報酬受け取りまでの周回操作を自動化します。

前回ホスト側に対応するように、①レイド開始直後一撃で倒す場合(メタモンレイドや弱い★3,4レイドを想定)と、②制限時間ぎりぎりまでパラボラチャージ等のドレイン系の技を連打する場合(積み技をもたない★6レイドを想定)の2通りを作成しました。前者はテラピース集め、後者はテラピースに加えて秘伝スパイスや特性パッチなども集められます。

ホスト、ゲスト双方の操作を自動化することで、完全放置で同じレイドに挑み続け、ゲスト側でアイテム(+ポケモン)を回収し続けることが可能になります。Poke-Controllerの環境1台とマイコン1台があれば実行可能なため、おそらく他所で公開されているレイド自動化よりも必要な機材が少ないかと思います。

以下、固定したレイドを開催してローカル通信で募集をかけ、戦闘後にリセットしてレイド開催を繰り返す1台目をホスト、ホストの開いたレイドに参加を繰り返す2台目をゲストと呼びます。

2023/04/15

ロックマンエグゼ自動化関連・仮置き場

解説等は後日作成します。Switch版アドバンスドコレクション用に作ったもの(主にエグゼ6)をひとまず置いておきます。

EXE6

ロットナンバー入力自動化こちら。エグゼ6用に作成、すべてのロットナンバーを1回ずつ入力します。手動でやるよりは正確なはず。

おそらくロットナンバーリストを5以前のものにすれば流用可能。

 

グレイブヤード2ウイルス撃破自動化こちら。チップ、バグのかけら、ゼニ―稼ぎ。

グレイブヤード2の奥の方、バグピーストレーダーに続く一方通行矢印床の先にて左移動とAB連打を繰り返すことで、矢印床を踏んで戻される動作からのエンカウント、出てきたウイルスをトリプルバスターで撃破可能。オイルボディを付けることでミステリーデータが出現しやすくなる。

矢印床に到達するまでにはスタンダードチップコンプリートが条件となるため、裏シナリオもほとんど終えた方向け。

 

ウイルスバトラー自動化こちら。バグのかけらとゼニー稼ぎ。上記グレイブヤード2とバグのかけら入手効率はほぼ同じ、ゼニ―等は劣るため、裏シナリオクリア前の使用を推奨。

おしおきイスの電脳にいるプログラム君の5連戦を自動化。キャタック、ツボリュウ、アルマンの3種類を使用しているが、他のウイルスを使用して勝つことも可能。手持ちのウイルスに合わせて編集してください。

なお、ツボリュウのレア(ハクリュウ・コクリュウ)はイモータルエリアに出現するが、ツボリュウ系を16体以上倒さないと出現しない模様。ツボリュウ単体では出てこないため、シナリオクリア後すぐにオイルボディ(炎ウイルスのみ出現、バグらせると戦闘遭遇UP)で粘ってもチャンプラナしか出てきませんでした(1敗)。先にバッテリーモード(電気)を付けてライリュウを狩るか、パビリオンの電脳4でツボリュウを狩るかしましょう。

2023/04/09

【ポケモンSV×arduino04】テラレイドローカルホスト周回自動化

 ※本記事は、ポケモンSVにて固定したテラレイドのローカル通信のホスト側の戦闘およびソフトリセットを自動化するプログラムについて解説した記事です。ポケモンSVの操作をArduino Leonardoで自動化しております。「Arduinoって何?」って方は剣盾の00回目の記事を、Arduinoの環境構築(ライブラリ含む)は01回目の記事をご覧ください。

 

[注] 本記事の内容は、ローカル通信で通信できるNintendo Switch本体とポケモンスカーレット/バイオレットを2台以上所持している方向けの内容となります。ローカル通信のホスト側の操作を自動化することで、アイテム稼ぎのために2台以上を同時操作しなければならない周回作業を簡略化します。 本記事の内容ではゲスト側の自動化はできません

ローカル通信のゲスト側については、画像認識を用いるためPoke-Controllerを使用してホスト側のレイドに参加するプログラムも公開しました近いうちに公開します。 

 

 2023/05/07:バージョンはVer1.0のまま、レイドローカルゲスト側の自動化(Poke-Controller用)の記事を公開しました。Switch2台とArduino Leonardo1台、Poke-Controller環境1セットの組み合わせでレイドバトルを自動化できます。また、動画も公開しました。

本記事では、このプログラム(スケッチ)でできることや原理を解説したうえで、スケッチを配布しています。とにかくスケッチが欲しいという方は下へと読み飛ばしてください。


 

きっかけ、動機

ポケモンSVでは、努力値、個体値、性格、持ち物など対戦に必要な準備の多くがお金の力で解決できるようになりました。そのため、ニンフィア金策を自動化するだけで育成が楽になります。

一方、金策だけでは解決できないアイテムとして、テラスタイプを変更するためのテラピース、色証厳選などに必要な高レベルサンドイッチを作るための秘伝スパイス、夢特性に変更するための特性パッチがあります。特に、テラピースは1匹ごとに50ピース必要(簡悔)。 対戦や厳選をするならテラレイドバトルでの稼ぎからは逃げられないため、せめてソフトを何台も同時操作しなくてもいいように1台(ホスト)を自動化しました。

(後にPoke-Controllerを使ってゲストも自動化しました)

これで何ができるの?

ポケモンスカーレット・バイオレットの本体とソフト2台以上を用意し、特定のレイドを固定したホスト側のソフトにてレイドの開催とソフトリセットを繰り返す操作を自動化します。①レイド開始直後一撃で倒す場合(メタモンレイドや弱い★3,4レイドを想定)と、②制限時間ぎりぎりまでパラボラチャージ等のドレイン系の技を連打する場合(積み技をもたない★6レイドを想定)の2通りを作成しました。前者はテラピース集め、後者はテラピースに加えて秘伝スパイスや特性パッチなども集められます。

ソフトリセットを繰り返すため、ホスト側はアイテム等を入手することはできませんが、そのレイドに周回参加するゲスト側で有用なアイテムを入手し続けられます(本記事ではゲスト側の操作は自動化していません)。ゲスト側はホスト画面上のあいことばを手動で入力すれば、あとは手動あるいはマイコン等でA連打すれば楽に周回できます。

以下、固定したレイドを開催してローカル通信で募集をかけ、戦闘後にリセットしてレイド開催を繰り返す1台目をホスト、ホストの開いたレイドに参加を繰り返す2~4台目をゲストと呼びます。

 

2023/02/18

【ポケモンSV×arduino03】不思議な贈り物受け取り自動化(剣盾よりキーボード入力を流用)

 ※本記事は、ポケモンSVにて不思議な贈り物の受け取りを自動化するプログラムについて解説した記事です。ポケモンSVの操作をArduino Leonardoで自動化しております。「Arduinoって何?」って方は剣盾の00回目の記事を、Arduinoの環境構築(ライブラリ含む)は01回目の記事をご覧ください。

2024/04/06:void setup内のプログラム(コメントアウト)に誤植があったため、こっそり修正。

2023/08/15:Ver1.1を公開しました。 これまで用いていた関数を3段階(start~, input~, finish~)に分割し、メニューを開く、あいことばを入力する、メニューを閉じる動作を個別に命令できるようにしました。inputのみを複数使用することで、1回のインターネット接続で複数の贈り物を受け取れるようになります。

 

2023/03/19:Ver1.02を公開しました。DLC販売に伴うメニュー画面の「追加コンテンツ」表示に対応するための設定項目を追加しました。スケッチ内「dlc_icon_command」をご確認ください。

 

本記事では、このプログラム(スケッチ)でできることや原理を解説したうえで、スケッチを配布しています。とにかくスケッチが欲しいという方は下へと読み飛ばしてください。


 

きっかけ、動機

ポケモンSVにて、ラブラブボール2個およびキョジオーンの配布が始まりました。前回公開した最序盤ストーリー自動化と組み合わせることで、1データ1回のみ受け取ることのできる不思議な贈り物を90分ごとに回収できるようになりました。不思議な贈り物受け取りにあいことばを毎回入力するのが意外と手間なので、剣盾の頃に作った不思議な贈り物シリアルコード入力自動化を流用し、同時に自動化できるようにしました。

これで何ができるの?

ポケモンSVにて非戦闘時にメニューを開き、インターネットにつないでスケッチ上にあらかじめ入力したあいことば、シリアルコードを自動で入力することで不思議な贈り物を受け取ります。プログラムを改変することで複数のシリアルコードを順に入力したり、シリアルコード不要の贈り物を受け取ったりできます。また、Switch上の複数ユーザーを順に開いて同じ贈り物を受け取ることも可能です。

なお、前回の最序盤ストーリー自動化と組み合わせて使うことが想定されるため、最序盤ストーリー自動化で公開しているスケッチにも不思議な贈り物受け取り関数を搭載しておきます。

2022/12/15

【ポケモンSV×arduino02】最序盤ストーリー自動化

 ※本記事は、ポケモンSVのストーリー最序盤、宝探しが始まってテラレイドバトルに参加可能になるまでを自動化するプログラムについて解説した記事です。ポケモンSVの操作をArduino Leonardoで自動化しております。「Arduinoって何?」って方は剣盾の00回目の記事を、Arduinoの環境構築(ライブラリ含む)は01回目の記事をご覧ください。

 2024/04/06:void setup内のプログラム(コメントアウト)に誤植があったため、こっそり修正。

2023/12/03:Ver2.2を公開しました。DLC第1弾(碧の仮面)配信に伴うアプデ(2.0.2)に伴い、ゲーム内の「設定」項目が増えたため修正しました(ilia 様よりコメントにてご指摘いただきました)。

また、新たに「kitakamiDexUpdate」関数を追加しました。DLC第1弾のジニア先生の呼び出しの後、アカデミー校舎内にいるブライア先生と会話し、キタカミ図鑑アップデートをします。図鑑報酬でオシャボ等を集める場合に使用してください。なお、不思議な贈り物受け取り後に使用することをおすすめします。その他微修正をおこないました。


2023/08/15:Ver2.1を公開しました。不思議な贈り物受け取り自動化Ver1.1相当の関数を導入しました。複数の贈り物を1回のネット接続、切断でまとめて受け取れます。また、その他いろいろと微修正しました。

動画公開したVer1.01から修正箇所が多々あるので、改めて解説動画Ver2.1を公開しました。内容は初期版と基本的に一緒ですが、不思議な贈り物受け取り自動化についての解説を追加しています。

 

2023/03/19:Ver2.03を公開しました。一部動作の微修正のほか、DLC販売に伴うメニュー画面の「追加コンテンツ」表示に対応するための設定項目を追加しました(不思議な贈り物受け取り自動化Ver1.02相当)。スケッチ内「dlc_icon_command」をご確認ください。

 2023/02/18:Ver2.0を公開しました。不思議な贈り物受け取り自動化の公開に伴い、一部関数を本スケッチにも搭載しました。その他、細かい修正を行いました。

 

本記事では、このプログラム(スケッチ)でできることや原理を解説したうえで、スケッチを配布しています。とにかくスケッチが欲しいという方は下へと読み飛ばしてください。


 

きっかけ、動機

 これまで、ポケモン剣盾、BDSP にてそれぞれ殿堂入り付近までのストーリーを自動化してきました。今作ポケモンSVについても、時間がたってマンネリ化してきたころに作ってみよう...と思っておりましたが、期間限定のさいきょうリザードンのテラレイドが開始、ストーリー最序盤だけ進めれば1データにつき1匹だけ捕まえられる「さいきょうのあかし」付のリザードンの回収が可能であると知り、テラレイドバトルに参加できる最序盤のみ勢いで作ってみました。 

これで何ができるの?

ポケモンスカーレット・バイオレットの新規データにて、言語、主人公の名前、容姿を決定した直後から、アカデミーで宝探しが始まりコライドン/ミライドンに乗れるまでを自動で、およそ80分程度で進めます。このタイミングからテラレイドバトルへの参加、その他一通りのことができるようになるため、データごとに1匹しか捕まえられない特殊なテラレイド産ポケモン、不思議な贈り物受け取りなどにご利用ください。

いちおう正式版公開しましたが、おそらくどこかで止まります。ご了承ください。

【ポケモンSV×pokecon01】テラレイドローカルゲスト周回自動化【arduino04と連携】

 ※本記事は、ポケモンSVにて固定した テラレイドのローカル通信のゲスト側のレイド周回によるアイテム・ポケモン入手 を自動化するプログラムについて解説した記事です。 今回は Poke-Controller を利用しつつ、前回公開した ホスト側 の自動化プログラム( SV×Ardu...